-
- 歴史・文化財
金剛寺大日堂・山門〔国登録有形文化財〕
江戸中期の建築である金剛寺大日堂と、嘉永5年(1852)に建てられた金剛寺山門が、令和3年(2021)に国の登録有形文化財に登録されました。
大日堂は本堂東方に南面して建ち、内部には壁画や天井画を残し、外部の小壁を古式な蟇股や彫刻で飾る、宝玉造で銅板葺の仏堂です。
山門は境内南辺に南面して建つ切妻造桟瓦葺の四脚門で、屋根は切妻造の桟瓦葺、龍の彫刻が施された丁寧な造りの山門です。
金剛寺は鎌倉幕府の中枢を担った比企氏一族の菩提寺としても知られています。
- 住所:
- 〒350-0165 埼玉県比企郡川島町大字中山字中廓1198
-
- 歴史・文化財
地蔵菩薩立像〔町指定有形文化財〕
地蔵菩薩立像は、比企能員の血を受けたという飯島氏一家の地蔵堂に安置されています。室町時代末期の作といわれ、寄り木工法による木彫立像で、貴重な文化財価値があります。
この地蔵尊はひのき材で、彫りが深く見事で、像高は3尺2寸9分あります。にっこりとした豊かな面立ち、慈愛あふれる容姿が人々の心を惹きつけます。
- 住所:
- 〒350-0131 埼玉県比企郡川島町大字平沼626
-
- すったて
スタミナすったて(泉の里)
埼玉B級グルメ優勝の「かわじますったて」。たっぷりのゴマや野菜をすり鉢で擦って、つけ汁をご自身でお作りいただけます。美味しさと楽しさが味わえます。
スタミナというだけあり、たっぷりのネギ・ニンニク・ショウガと鶏のから揚げがうどんの上にのっており、夏バテ気味の時に食べたい一品です。
https://izumi-no-sato-kawa.jimdofree.com/
- 住所:
- 〒350-0164 川島町吹塚755-1
-
- 平成の森公園+スマイルカフェ
スマイルカフェ1/2
平成の森公園に隣接しているSmile Cafe 1/2。
店名の由来は、笑顔を『分け合う』『はんぶんこする』という意味だそうです。
夏季限定のトマトと味噌ベースの「すったてパスタ」も好評です。ぜひご賞味ください。
- 住所:
- 〒350-0122 埼玉県比企郡川島町下八ツ林871-5
-
- 歴史・文化財
廣徳寺大御堂〔国重要文化財〕
「大御堂」とは、浄土信仰の盛んな平安末期から鎌倉期にかけての阿弥陀堂のことです。
廣徳寺の大御堂は13世紀はじめ、尼将軍北条政子が美尾屋十郎廣徳の菩提を弔うため、美尾屋氏の館跡に建立したものと伝えられています。
建物はその後再興されたもので、室町時代後期ごろと言われています。
方三間の寄棟造、茅葺で関東地方らしい風格を帯びた堂姿を示す数少ない禅宗(唐様)建築です。墓地の奥に廣徳寺古墳もございますので、そちらもお立ち寄りください。
- 住所:
- 〒350-0133 埼玉県比企郡川島町大字表76
-
- 川島の果物紹介
いちご
昭和33年(1958)から川島町でのいちご栽培が始まり、今では町の特産品として品質・生産量ともに埼玉県内でも有数のいちごの産地。「とちおとめ」を主流に「あきひめ」や「紅ほっぺ」などが栽培され、1月上旬から5月上旬まで旬の味をお楽しみいただけます。また、町内の農園でいちご狩りもお楽しみいただけます。
-
- 川島の果物紹介
いちじく(無花果)
不老長寿の果物といわれる「いちじく」は、川島町の特産品。
食物繊維・鉄分・カリウム・ポリフェノール・カロテン・ビタミンが豊富で
美容と健康によい果実として知られています。
農産物直売所の他、農家の近くで直売も行っています。
-
- 川島の果物紹介
ブルーベリー
夏季限定でブルーベリー狩りが楽しめます。
広大な農園で新鮮なブルーベリーを摘み取れます。
ピンクレモネードという珍しい品種もあり、夏にはピッタリなスッキリとした味わいです。
時期:7月上旬〜9月上旬
- 住所:
- 〒350-0146 埼玉県比企郡川島町大字曲師111 TOA農園