- 2022.05.31
ハナショウブで涼を取るのはいかがでしょう

今年も平成の森公園のハナショウブが花をつけはじめました。
突然に真夏並みの暑さが訪れるこの季節、水のある風景は目に涼しい感じがします。
とは言え、紫外線は夏より強いくらいですから、観賞の際には対策バッチリでどうぞ。
全体的な盛りはまだ先で、だんだんと濃い色の種類が咲いていきますので、しばらく楽しめますよ。
今年も平成の森公園のハナショウブが花をつけはじめました。
突然に真夏並みの暑さが訪れるこの季節、水のある風景は目に涼しい感じがします。
とは言え、紫外線は夏より強いくらいですから、観賞の際には対策バッチリでどうぞ。
全体的な盛りはまだ先で、だんだんと濃い色の種類が咲いていきますので、しばらく楽しめますよ。
今年の梅雨はとにかく梅雨らしかったので、すっかり日照不足となり、平成の森公園の古代蓮の開花がだいぶ遅れました。
その代わりに見頃が長く、お盆を迎えようという今もたくさんのつぼみが見られます。咲き終わった後の、シャワーヘッドのような形をした蓮の実もまた、観賞に値します。
セミの音が轟く木立からちょっと離れた修景池で、シオカラトンボが勢いよく行き交う中、淡いピンクの蓮の花を眺めてみる。そんな夏らしいお散歩ができます。
花が開いている朝のうちがおすすめです。熱中症対策万全でお出かけください。
明らかに人口よりもカエルの方が多い川島町。日が暮れる頃になると、そこここで呼応するようにカエルが鳴きはじめます。
しかし、『ケロケロ』『クワッ』といった可愛らしいやり取りは序盤だけ。日が落ちると徐々に参加者が増え、ボルテージが上がり、その音量は予想を超えてきます。田んぼに隣接する家では、涼もうと思って窓を開けると、カエルの鳴き声が大きすぎて、テレビのボリュームを2つばかり上げなくては聞きづらいくらいです。
写真はオタマジャクシを卒業したばかりの新米アマガエルたちです。川島にはトノサマガエルやダルマガエルもたくさんいるのですが、彼らは警戒心が強いので、なかなか写真を撮らせてくれません。逆に、アマガエルはちょっと気を抜き過ぎです。
梅雨を鬱陶しいと思ってしまいがちですが、雨の季節は古代蓮の季節でもあります。
蓮の逆円錐状の大きな葉が雨水を湛え、大小の水滴が滑らかな葉の表面をくるくると踊る姿はとてもユニークで美しく、いつまでも見ていられます。雨がなくては成立しない風情です。
晴れた日の蓮の花は文句なしに美しいし、それを観たいのは勿論なのですが、小降りの朝には、あえて蓮の葉と水滴の観賞に訪れてみてもいいのでは。
稲があっという間に成長して、田んぼが一面の緑の絨毯みたいにふかふかに見えます。
この季節、上りからでも下りからでも、車で国道254号を走ってきたどこかの住宅地密集地にお住まいの方は、川島町に入った途端に開けて一変する景色に、ちょっと左右を見渡してしまうと思います。
今が川島町が一番美しい季節と言っていいかもしれません。
梅雨の合間の良く晴れた日、広がる緑の上に夏を感じさせる雲がもくもくとしている様子などは抜群です。ツーリングやサイクリングでこの町を訪れる方々は、最高の気分で川島町を走れるでしょう。
ただ、ローカルな農道では、時々田んぼからキジが飛び出してくるので注意して下さい。足が速いので、いきなり来ます。